日本のテレビ番組をインターネットで録画
ご契約者様専用サービスへのログイン
トップページへ
ビジネスモデル特許
_
_ 日本のテレビ番組がみれる!録画ネットの [ テレビパソコン ハウジングサービス ] なら、海外から自由にご覧いただけます。
_
お試し無料! 弊社の想い お客様の声 サイトマップ FAQ テレビ番組表 受信チャンネル お申し込み 解約について
_
テレビパソコン無料お試し
申込みはこちら 無料お試し ■ お試し時の注意事項

■ テレビでも観られる
録画ネットで録画した日本のテレビ番組は、テレビでみることができます。パソコンからテレビに接続する方法をご紹介!!


■ 録画ネットとは?
日本のテレビ番組を世界から見られる・・・ポイントご紹介 !!


■ 録画ネットの仕組み
どうして海外から日本の番組が録画できるわけ !?


■ 資料請求窓口
お忙しくてお試しできない方!パンフレットを電送します!


■ マックで録画ネットを楽しむ方法
録画ネットはマッキントッシュでも利用可能です


■ 録画予約の方法
録画ネットではどのような方法で録画予約を入れているのか?


■ 録画済みファイルの管理方法
どのような方法で録画済みファイルを管理しているのか?


インターネットで日本のテレビ番組を・の録画ネット

* * *
  録画ネット サイトマップ FAQ 良くある質問  

今までに、たくさんのご質問をお寄せいただきました。 お客様の「ご質問下さった言葉」をお借りし、それに答えるかたちで参考までに良くある質問集として公開します。 また、同じような答えをしている問答でも、ご質問の聞かれ方が違っていたものに関しては、あえて統合せずにそのまま掲載してあります。 よって、弊社からの回答が一部重複するような内容になっていることをあらかじめご了承下さい。 もちろん、ここにない質問、ある質問を問わず、個別にご質問いただいて結構です。

1. 録画・予約に関して:
Q.1-1 ある録画予約と次の録画録画予約の間に○分間空白が必要なのですか?
Q.1-2 時間にして最大何時間分の番組を録画できますか?
Q.1-3 技術的にどんな感じで録画されるのでしょうか?
Q.1-4 録画の画質はどの程度のクオリティーを期待できますか?
Q.1-5 録画する時に画質(クオリティー)を選ぶことはできますか?
Q.1-6 録画した番組のファイルタイプは何になりますか?
Q.1-7 録画するときにフレームサイズ(画面の大きさ)を選べますか?
Q.1-8 録画したテレビ番組の時間とファイルサイズの関係はどうなりますか?
Q.1-9 同じ日の同じ時間に見たい番組が2つあった場合、裏番組録画はできますか?
Q.1-10 機械の故障などでもしも録画に失敗したら放送済みの番組を録画できますか?
Q.1-11 録画予約は電子メールでできますか?
Q.1-12 録画終了を電子メールで知らせてくれますか?
Q.1-13 番組の開始時刻が変更になった場合どうなりますか?
Q.1-14 録画の際に色の調整はできますか?
Q.1-15 録画の際にボリュームは調整できますか?
Q.1-16 テレビ番組表から予約できますか?
Q.1-17 録画予約をキャンセルできますか?
Q.1-18 録画予約は最高で何個登録できますか?
Q.1-19 録画予約はどのくらい先の日付まで指定できますか?
Q.1-20 録画が開始されてしまったあとに録画を中止できますか?
Q.1-21 繰り返し予約はできますか?
Q.1-22 1回の予約で最大何時間の予約が入れられますか?
Q.1-23 月曜から金曜までの7:00〜7:30という予約もできますか?

2. 転送:
Q.2-1 録画したファイルを自動で転送できますか?
Q.2-2 録画した番組をテレビで見るのにどんな方法がありますか?
Q.2-3 録画したテレビ番組またダウンロードにどのくらい時間がかかりますか?

3. 再生:
Q.3-1 ストリーミング再生とは何でしょうか?
Q.3-2 放送中のテレビ番組をリアルタイムで視聴できますか
Q.3-3 録画中の番組をリアルタイムで視聴することはできますか?
Q.3-4 録画済ファイルのストリーミング再生はできますか?
Q.3-5 ストリーミング再生とファイル転送をしてからの再生ではどちらが便利でしょうか?
Q.3-6 録画が完了したテレビ番組を途中から見ることは可能ですか?
Q.3-7 録画が完了したテレビ番組を巻き戻しや早送りはできますか?
Q.3-8 録画が完了しないと見れませんか?
Q.3-9 操作は難しくありませんか?
4. ファイル管理:
Q.4-1 何時間分ぐらい保存しておけますか?
Q.4-2 録画したファイルに保存期限があるのですか?
Q.4-3 ハードディスクの容量を増やすオプションはありますか?
Q.4-4 録画したファイルは保存できますか?
Q.4-5 録画したテレビ番組のファイルはどの様に削除するのですか?
Q.4-6 テレビパソコンのハードディスクが録画した番組ファイルで一杯になったらどうすれば良いのでしょうか?
5. 録画ネットのシステムについて:
Q.5-1 どうしてインターネットで海外から日本のテレビ番組が見られるのでしょうか?
Q.5-2 日本のどのチャンネルが、受信可能(録画可能)なのでしょうか?
Q.5-5 ケーブルテレビや、衛星放送は受信できますか?
Q.5-6 録画ネットのサービスは、そもそも、どのようなサービスなのですか
Q.5-7 テレビパソコンとは何ですか?
Q.5-8 テレビパソコンはホームサーバですか?
Q.5-9 実家に設置したいのでテレビパソコンだけを販売してくれませんか?
Q.5-10 テレビパソコンのOSは何ですか?
Q.5-11 電話でのサポートサービスはありますか?
Q.5-12 テレビ番組の録画予約をするパソコンとファイル転送をしてテレビを見るパソコンが別でもいいですか?
Q.5-13 OSはWindows 日本語版でないとだめですか?
Q.5-14 Machintoshでもサービスを受けることができますか?
Q.5-15 ダイヤルアップ接続ですがサービスを受けられますか?
Q.5-16 サービスを利用しようとしている手元のパソコンはファイアウォールの下に接続されていますが大丈夫でしょうか?
Q.5-17 現在のインターネット接続でサービスを受けられますか?
Q.5-18 1.5MのDSLのサービスを利用していますが、サービスを利用するのに十分ですか?
Q.5-20 テレビパソコンのデータバックアップはどの様になっていますか?
Q.5-21 テレビパソコンのセキュリティーはどうなっていますか?
Q.5-22 自宅内に新たに工事や設備が必要になりますか?
Q.5-23 複数台のパソコンを所有しています。どのパソコンからでも利用できますか?
Q.5-24 外出先からテレビパソコンにアクセスできますか?
Q.5-25 会社のLANに接続してテレビパソコンにアクセスできますか?
Q.5-26 友人宅からテレビパソコンにアクセスできますか?
Q.5-27 何らかの機器や、パソコンを新たに買う必要があるの? もしくは、何か特別な工事が必要なの?
Q.5-28 録画したファイルを再生するのに最低限必要なパソコンのスペックは何ですか?
Q.5-29 テレビパソコンは買い取らなくてはいけませんか?レンタルはないのですか?
Q.5-30 テレビパソコンを通してウィルスに感染する危険はありませんか?
Q.5-31 録画ネットのネットワークの回線速度は十分ですか?
Q.5-32 試しにテレビパソコンを利用することはできますか?
Q.5-33 テレビパソコンの物理的な所在地はどこですか?
Q.5-34 他の業者と何が違うのですか?
Q.5-35 アメリカからしか使用出来ないのですか?
6. 加入と費用:
Q.6-1 一時的に契約を休止することはできますか?
Q.6-2 今申し込むといつサービスが利用できますか?
Q.6-3 録画ネットのサービス料はいくらですか?
Q.6-4 見たいチャンネルに絞って加入できますか?
Q.6-5 定額制ですか?それとも従量制の課金制ですか?
Q.6-6 支払方法と支払日はどうなっていますか?
Q.6-7 テレビパソコンの価格はずっと同じですか?
Q.6-8 月々の費用はずっと同じですか?
Q.6-9 月々の費用にはなにが含まれますか?
Q.6-10 加入者の年齢制限はありますか?
Q.6-11 申し込んでから使用可能になるまでには何日位かかるのでしょうか?
Q.6-12 支払いは、クレジットカードとドルの組合せでしかダメなのですか? 領収書の発行は出来ないのですか?
Q.6-13 どんなクレジットカードが使えますか?
Q.6-14 会社や法人などでの会計処理の扱いは?
7. 更新・解約:
Q.7-1 解約された方の他の方への譲渡について情報はないのですか?
Q.7-2 契約は1年間とありますが、その1年の間で解約は可能でしょうか?
Q.7-3 1年の契約後引き続き利用したい場合は、自動継続ですか?その場合に新たなコスト(月利用料以外)は何かありますか?
Q.7-4 解約したときにテレビパソコンの中に入っているソフトはそのままもらえますか?
Q.7-5 テレビパソコンを他人に譲れますか?
8. 技術:
Q.8-1 mpegってなんですか?
Q.8-2 mpeg1ってなんですか?
Q.8-3 DivXってなんですか?
Q.8-4 エンコーダーはソフトウェアエンコーダーですか?ハードウェアエンコーダですか?
Q.8-5 codecとは何ですか?圧縮アルゴリズムとはなんですか?
Q.8-6 録画時の圧縮アルゴリズムは何を使っていますか?
Q.8-7 テレビパソコンの初期設定はどうなっていますか?
Q.8-8 テレビチューナーの初期設定はどうなっていますか?
Q.8-9 動きがカクカクして見える時はどの様な対処がありますか?
Q.8-10 iEPGとはなんですか?
Q.8-11 ステレオ放送で録画できますか?
Q.8-12 テレビパソコンのキャプチャーカードは何ですか?
9. リーガリティー・心配ごと:
Q.9-1 預けてあるテレビパソコンが壊れた場合、誰が修理するのですか? 誰が費用を負担するのですか?
Q.9-2 御社の過失でテレビパソコンが損害を受けた場合はどうなりますか?
Q.9-3 サービスが途中で継続できなくなったらどうなりますか?
Q.9-4 著作権は大丈夫ですか?
Q.9-5 解約する場合は、どうすれば良いのですか?

1. 録画・予約に関して:

■Q.1-1 ある録画予約と次の録画録画予約の間に○分間の空白が必要なのですか?

 そんなことはありません。一人のお客様に対して1台のテレビパソコンがありますので、分単位の空白時間は必要ありません。プログラムの起動に1秒程度必要なケースもあり得ます。多めに見て最大2秒ほど、一般のテレビにスイッチを入れて映るまで程度の時間です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-2 時間にして最大何時間分の番組を録画できますか?

 目安としましては、40GBハードディスク搭載のテレビパソコンで、50時間から500時間程度の録画が可能です。テレビパソコンに搭載しているハードディスクもモデルによって異なっています。ハードディスクはお客様個人の所有物でありますので、ハードディスクが一杯になるまで録画できます。ハードディスクに何時間分を録画できるかは、1時間番組を録画したときに何メガのファイルになるのか?と言うことが重要になります。録画ファイルのの大きさを決める要素は、フレームビットレート、フレームレート、フレームサイズ、色、圧縮アルゴリズム等々によって決まり、同じ1時間の番組でも50MBから1GBまでの幅があります。総じて100時間分は大丈夫だと考えていただければよろしいかと思います。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-3 技術的にどのように録画されるのでしょうか?

 最終的なファイル形式(拡張子)は.AVIです。コーデック(圧縮アルゴリズム)にはMSMPEG4v2, MPEG4(known as DivX4/5),MPEG1(VCD規格準拠。VCDなどとして保存し、DVD-Playerで再生するのに便利です。)のいずれかを指定できるようになっています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-4 録画の画質はどの程度のクオリティーを期待できますか

 お客様のお言葉をお借りすると、「思ったより高画質で驚いた。」「テレビを見るに当たっては十分であると思った。」などのお言葉をちょうだいしております。(無料お試しコーナーでぜひご自分の感覚で試して下さい)実際のところは、本物のテレビにはかないません。画質というのでしょうか?動きの早い部分ではブロックノイズがでることもありますし、動きがカクカクして見える場面もたまにあります。しかし、テレビパソコンの初期設定でいろいろと調整する事ができますので、お使いのインターネット回線速度と照らし合わせながら、転送速度と画質の納得のいく設定を探し出していただけるでしょう。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-5 録画する時に画質(クオリティー)を選ぶことはできますか?

 はい。 標準の設定でも、十分満足いただけると思っておりますが、より詳細な設定をされたい場合には、オーディオ、圧縮形式、ボリューム、コントラスト、ブライト、ヒュー、カラー、画面の大きさ、フレームビットレート、フレームレートなどを、お客様のお好みに合わせて設定可能です。 これらは通常のご利用に便利なように、画質優先モード、標準モード、転送時間優先モードの3種類のモードとして記憶できるようにしてあります。 これにより、スポーツ番組は画質優先モードにし、ドラマは標準モード、ニュースは転送時間優先モード、などといったように使い分けていただく事をおすすめしております。 時間の許す限り納得のいく組み合わせを探して下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-6 録画した番組のファイルタイプは何になりますか?

 「ファイルタイプ」という言葉の定義には、ファイル拡張子にのみ注目する場合や、ファイルの構造やファイルを生成するアルゴリズムにも注目する場合など、いろいろあるようですので、ここでは録画ネットのテレビパソコンで生成されるファイルについて説明します。
 録画ネットのテレビパソコンで生成される録画ファイルの拡張子はウィンドウズメディアプレーヤーでの再生が容易なように.aviとしています。しかし、ファイルの内部構造(ファイルフォーマット)は、マイクロソフト社が開発したAVIファイルフォーマットではありません。 録画ネットでは、録画時の圧縮形式をお客様が選択できるようになっていますのでファイルの内部構造(ファイルフォーマット)は圧縮形式にMSMPEG4v2, MPEG4(known as DivX4/5),MPEG1のうちどれを選択するかによって異なります。このとき、生成されるファイルの拡張子は圧縮形式に関係なく.aviとなります。
 ちなみに、AVIファイルフォーマットとは、Windows専用にマイクロソフト社が開発したデジタル動画ファイルフォーマットです。このファイルフォーマットは圧縮無しで処理されているので、ファイルサイズが大きくなることが欠点ですが、逆に圧縮されていないので編集ソフトで手軽に編集できる点が利点です。余談ですが、AVIファイルには、規格が2つあり、2G以上のファイルを扱える2.0が主流になりつつあります。しかし、AVIファイルフォーマットもNTFS上でないとうまく動きません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-7 録画するときにフレームサイズ(画面の大きさ)を選べますか?

 選べます。 画面のサイズを変更すると録画した番組ファイルの容量に大きな影響を及ぼします。画面サイズの選択肢と、それぞれの特徴は、以下ページをご参照下さい。
http://www.6ga.net/recommend.php

[2004-4-10]   ▲戻る


■Q.1-8 録画したテレビ番組の時間とファイルサイズの関係はどうなりますか?

 録画時間が長ければ長いほど、録画のモードが高画質であればあるほど、番組ファイルの容量は大きくなります。テレビパソコンでは、連続で録画できる時間を2時間としています。2時間を超える番組を録画したい場合には、2本、もしくは、それ以上に分けて録画予約をしていただくことになります。 こうすることで、1つの番組が巨大な容量になることをさけております。また、分割してファイル転送が行えるため、お手元のPCに転送する時間が短くなります。 さらに、最初の録画ファイルの転送が終了したら、番組を見始め、バックグラウンドで残りの録画ファイルの転送を行えば、転送をじっと待っている必要がなくなり便利です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-9 同じ日の同じ時間に見たい番組が2つあった場合、裏番組録画はできますか?

 現時点では、1台のテレビパソコンには、1枚のチューナーカードしか実装していないためできませんが、近い時期に、裏番組録画は可能になる予定です。
[2004-04-10]   ▲戻る


■Q.1-10 機械の故障などでもしも録画に失敗したら放送済みの番組を録画できますか?

 地震、停電、電波傷害など様々な状況で録画がうまくできないことが考えられますが、それを録画ネットが保障する事はできません。 当然ではありますが、録画ネットでは他の加入者が録画した番組を見ることなども出来ません。 弊社のサービスは、テレビ番組の再配信でも、録画代行サービスでも無い事をご理解ください。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-11 録画予約は電子メールでできますか?

 現時点では、このような機能は用意しておりません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-12 録画終了を電子メールで知らせてくれますか?

 はい。お知らせしています。 どの電子メールアドレスにお知らせメールを送るかについては、初期設定画面で任意に指定する事が可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-13 番組の開始時刻が変更になった場合どうなりますか?

 一般的なビデオデッキと同様、番組の時間変更に対応する機能はありません。 野球中継の後の番組の録画などは、安全を見越した時間録画するなどの対応をお願いしております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-14 録画の際に色の調整はできますか?

 はい。もちろんできます。テレビパソコンの初期設定機能に、録画時の色調整機能があります。調整可能な項目は、コントラスト、ブライト(明るさ)、ヒュー(色合い)、カラー(色の濃さ)です。これは通常のテレビと基本的に同じ項目です。これらの色調整を容易に行えるように、テレビパソコンには「5秒間テストモード」があり、色調整を変更すると、5秒間だけ録画し調整がどの様に反映されたかすぐにわかる機能が付いています。 また、Window Media Player9以上では、メディアプレーヤー側でも、再生側の色調整も可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-15 録画の際にボリュームは調整できますか?

 通常は何も調整する必要はございませんが、テレビパソコン側の設定で、録画の際のボリューム調整が可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-16 テレビ番組表から予約できますか?

 現在検討中です。 テレビパソコンには「レギュラー予約」機能が付いています。 これは「毎週金曜の19:00にはハム太郎を録画したい」と言った場合に忘れずにテレビパソコンが録画してくれるというものです。テレビパソコンには今のところ最大で40件のレギュラー予約を登録できるようになっています。 毎回同じ曜日と時間の録画予約をいちいち登録する必要がないようにするためです。 また、1回限りの予約につきましては、日付と開始・終了時刻をマウスで選択するだけで、録画予約が完了します。 録画予約については、その時間帯に重なる予約が無い事の確認をする必要がある事などの諸々の理由から、今のところ番組表からの予約はできません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-17 録画予約をキャンセルできますか?

 はい。もちろんできます。録画予約は予約タブ内に一覧表示されます。表中のStatus欄には、待機中、録画中などが表示されますが、いずれの状態でも、「中止」をクリックすることでキャンセルできます。一度登録した録画予約を変更したい場合には、「中止」をクリックして録画予約をキャンセルし、正しいものをもう一度登録していただくだけです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-18 録画予約は最高で何個登録できますか?

 録画予約数に制限は設けていません。 「レギュラー予約」機能をうまくご利用いただくことによって、何個登録できるかはあまり重要な問題ではなくなってきます。「レギュラー予約」機能とは、例えば「毎週金曜の19:00にはドラエモンを録画したい」というような要望に、何度も予約する手間を省いてくれる機能です。 テレビパソコンには現在最大でこのレギュラー予約を40件登録できるようになっています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-19 録画予約はどのくらい先の日付まで指定できますか?

 次年度末まで指定できます。 現在が2003年の場合、2004年12月31日まで予約が可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-20 録画が開始されてしまったあとに録画を中止できますか?

 はい。もちろんできます。録画が開始された予約は、予約タブ内の一覧表に録画中として表示されます。「中止」をクリックすることで録画が開始されてしまった予約についてもキャンセルできます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-21 繰り返し予約はできますか?

 はい。 最大で40件までの繰り返し予約が登録できます。 録画ネットでは、例えば「毎週日曜日にはサンデースポーツを録画したい」という繰り返して、同じ番組を予約することを「レギュラー予約」と呼んでいます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-22 1回の予約で最大何時間の予約が入れられますか?

 120分または、ファイルサイズ1G以内としています。ファイルフォーマットの制限や、テレビパソコンのスペック、転送効率を考えてこのような制約をもうけています。2時間以上の番組を録画する場合は2つ、もしくはそれ以上に分けて録画予約を入れていただくことで、録画可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.1-23 月曜から金曜までの7:00〜7:30という予約もできますか?

 はい。できます。 「何曜日の○時から○時まで」のような曜日毎に指定する方法の他に、「月曜日から金曜日までの○時から○時まで」と言うようなレギュラー予約も可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


2)転送:

■Q.2-1 録画したファイルを自動で転送できますか?

 はい、可能です。
一般のダウンロード支援ツールの使用も可能ですが、自社開発の、完全自動(ファイルの指定すら不要)の「dl6gabot」も使用可能です。詳しくは、以下のページを参照下さい。
http://www.6ga.net/dl6gabot.php
http://www.6ga.net/aboutdlsoft.php
[2004-4-10]   ▲戻る


■Q.2-2 録画した番組をテレビで見るのにどんな方法がありますか?

 テレビで見る方法は大きく分けると2つあります。
CD,DVDなどの書き込み可能なメディアに書き込み → DVDプレーヤーにて再生
PCからスキャンコンバータ経由 テレビ接続
1人で見る番組はPCでそのまま再生、家族やお客様と一緒に見たいものはテレビに接続して再生、という使い方がおすすめです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.2-3 録画したテレビ番組またダウンロードにどのくらい時間がかかりますか。

 録画ファイルの転送にかかる時間は、おおざっぱに言って以下の3つの要素によってきまります。
1)ファイルサイズ
2)インターネットに接続されている回線の速度
3)お手元のパソコンのOS
 よって、録画ファイル転送時間(秒)=ファイルサイズ÷転送率(秒) となります。
※転送率(kbit/sec)はファイルの転送時に画面上に表記されます。  また、①のファイルサイズの代表的な決定要素は以下のものです。
ア)録画する時間
イ)録画の画質(画質優先 / 標準 / 転送時間優先)
ウ)録画の画面サイズ(640×480 / 320×240 / 160×120)
エ)画像の色や動きの量(色が多く動きが多いほど、ファイル容量は大きくなります)
 この関係は、Faxで1枚の原稿を送信する場合の、送信時間と似ています(文字が少ないと早く、文字が細かくて多いと長いはずです)。
 目安として、1時間番組のファイルサイズは約50〜600Mバイト程度です。
 よって、転送時間についてには一概には言い切れないのですが、
1時間番組を、転送率100KB/秒(1.5M ADSL程度)のインターネット回線で接続の場合:
録画ファイル転送時間
=50M〜600M÷100kbit(実質速度)
=500〜6000秒
=約10〜100分
となります。

これに加えて、一般的に見落とされがちな大事なポイントは、お手元パソコンのOSです。WindowsOSも、95,98,2000,XPとアップグレードを重ねてきました。98と2000では、インターネットプロトコル(TCP/IP)を裁く能力が数倍以上も向上しています。お手元のパソコンが Windows 2000 以上でない場合は、同じスペックで2000以上を搭載したパソコンに比べて、ダウンロードに数倍の時間がかかることもございます。

また、ファイルの転送を行っている間も、パソコンをお使いになる事は可能ではありますが、何も処理していない状態と比べると処理能力は低下します。 なるべくであれば、おやすみになる前、会社や買い物へのお出かけ前、など、パソコンを使わない時間帯にファイルの転送の指示をして、放っておくような使い方をおすすめいたします。
[2003-10-17]   ▲戻る


3)再生:

■Q.3-1 ストリーミング再生とは何でしょうか?

 ストリーミング=流しながら の再生です。データ配信元から再生側へ、ビデオ・データが流れている最中に届いているものを再生するものです。当然、次に再生するべきパケットが未到着の場合は、そのパケットが到着するまで再生がストップしてしまいます。再生がたまに途切れるのはこのためです。ストリーミング技術は、データを配信しても、再生側のハードディスクに保存されないため、違法コピーされないことから、手軽に利用できる放送チャンネル、有料コンテンツの配信チャンネルとして注目されています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.3-2 放送中のテレビ番組をリアルタイムで視聴できますか?

 録画ネットはテレビパソコンのハウジングサービス事業者です。たとえ自分のテレビパソコンであっても、ライブで日本のテレビ番組を流す事は、放送的な事業を行うことになると考えております。言い方を変えると、放送事業者各社が苦労して作り上げたテレビ番組を無断で再配信している事と限りなく同義とも考えております。 録画ネットは放送事業的なサービスは行いません。 もちろん技術的には可能ですし、お客様が望まれていることも理解しておりますが、弊社の設立趣意にもあるように、人の権利を侵害しない事、お客様に継続してサービスを提供する事、などを考えた結果、現時点ではリアルタイムでの配信は見合わせています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.3-3 録画中の番組をリアルタイムで視聴することはできますか?

 できません。Q.3-2と同じ理由です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.3-4 録画済ファイルのストリーミング再生はできますか?

 はい、可能です。
詳しくは、こちらをご覧下さい。 http://www.6ga.net/streaming.php
[2003-4-10]   ▲戻る


■Q.3-5 ストリーミング再生とファイル転送をしてからの再生ではどちらが便利でしょうか?

 お客様の在住の国がどこであるかまた、回線速度がどの程度か、によって異なると思います。例えば、日本との時差の少ない国にお住いの方に取りましては、ライブやストリーミングが便利でしょうし、ヨーロッパやアメリカでは、時差が大きいので就寝中にファイル転送をし、お手元のPCの中で再生された方がスムースでしょう。 またストリーミング再生や、ライブ再生は受信する側に十分なネットワーク速度が確保されている必要があります。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.3-6 録画したテレビ番組を途中から見る事は可能ですか?

 はい、可能です。 ウィンドウズメディアプレーヤーなどのプレーヤーの操作で、途中からの再生が可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.3-7 録画が完了したテレビ番組を巻き戻しや早送りはできますか?

 もちろんできます。ウィンドウズメディアプレーヤーの標準機能です。ウィンドウズメディアプレーヤーを操作することで巻き戻し的機能や、早送り的機能が実現できます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.3-8 録画が完了しないと見れませんか?

 はい。当サービスにて番組を見る為には、①録画、②ファイル転送 ③再生 の3ステップを踏む必要がありますが、録画の時点でリアルタイムでMEPG4、もしくはDivXにエンコードしていますので、録画完了後、すぐにファイル転送が可能です(MPEG2からMPEG4に変換する待ち時間などは必要ありません)。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.3-9 操作は難しくありませんか?

 インターネットと、電子メールがお使いになれる方でしたら、非常に直感的な操作で録画、再生可能です。 まず予約に関しては、通常のビデオデッキの場合小さな表示窓のリモコンを使うのが一般的ですが、録画ネットの場合はパソコンの大きな画面と、キーボード、およびマウスを使用しますので、見やすいですし、操作性も良いと自負しています。 また、再生については、見たい番組のファイルをダブルクリック、これだけで再生可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


4)ファイル管理:

■Q.4-1 何時間分ぐらい保存しておけますか?

 目安としましては、40GBハードディスク搭載のテレビパソコンで、50時間から500時間程度の録画が可能です。 テレビパソコンに搭載しているハードディスクもモデルによって異なっています。ハードディスクはお客様個人の所有物でありますので、ハードディスクが一杯になるまで録画できます。ハードディスクに何時間分を録画できるかは、1時間番組を録画したときに何メガのファイルになるのか?と言うことが重要になります。録画ファイルのの大きさを決める要素は、フレームビットレート、フレームレート、フレームサイズ、色、圧縮アルゴリズム等々によって決まり、同じ1時間の番組でも50MBから1GBまでの幅があります。総じて100時間分は大丈夫だと考えていただければよろしいかと思います。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.4-2 録画したファイルに保存期限があるのですか?

 全くございません。 お客さまが望むなら、永久保存も可能です。録画したファイルは、お客様所有の、それぞれのテレビパソコンの中に残ります。 そのファイルには、お客様自身しか触れる事が出来ません。 保存にも、転送にも、何ら期限はございません。 ただし、当然ながらお客様のテレビパソコンのハードディスクには制限がありますので、一旦転送しているファイルは、適宜削除する事をお勧めいたします。 削除操作は簡単です。番組ファイルの横にあるゴミ箱アイコンをクリックするだけです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.4-3 ハードディスクの容量を増やすオプションはありますか?

 今後、追加する予定です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.4-4 録画したファイルは保存できますか?

 保存できます。お手元のPCに保存していただくか、CD-Rなどの書き込み可能なメディアにファイルとして保存していただけます。また、テレビパソコンのハードディスクに保存しておくこともできます。テレビパソコン側での保存期間の制限はありません。テレビパソコン、およびその中のハードディスクはお客様の所有物なので、お客さまご自身が消去しない限り保存されています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.4-5 録画したテレビ番組のファイルはどの様に削除するのですか?

 消去の操作は、録画ファイルの横に表示されている「ゴミ箱」のアイコンをクリックすることで可能です。 ハードディスクの容量には制限がありますので、常に新しい番組の録画に十分な空き容量の確保をお願いいたします 。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.4-6 テレビパソコンのハードディスクが録画した番組ファイルで一杯になったらどうすれば良いのでしょうか?

 ご自分のテレビパソコンにログインして、録画済みタブにて、ファイルの消去を実行して下さい。消去の操作は、録画ファイルの横に表示されている「ゴミ箱」のアイコンをクリックすることで行って頂きます。また、当然ご承知いただいているとは思いますが、ハードディスクが一杯になると、録画は実行されません。
[2003-10-17]   ▲戻る


5)録画ネットのシステムについて:

■Q.5-1 どうしてインターネットで海外から日本のテレビ番組が見られるのでしょうか?

 まずテレビパソコンと呼ばれるTVチューナー付きのパソコンをご購入いただきます(=お客様の所有物となります)。次にそのテレビパソコンの運用保守(Internet回線に接続するように預け、監視や修理を行う)サービスに加入していただきます。テレビ番組録画の指示、録画ファイルの転送、などの操作は全てお客さまがインターネット経由して直接行っていただきます。そして、できあがった番組ファイルは、お客さま所有のテレビパソコンから、お客様の手元のパソコンに転送し、再生していただく事で、海外から自由に日本のテレビ番組をお楽しみいただく事が可能となるのです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-2 日本のどのチャンネルが、受信可能(録画可能)なの?

 当サービスの受信可能番組は、お客さま固有のパソコンビデオをお預かりする場所によって決まります。 現在募集分に付きましては、関東にてお預かりしておりますので、以下の関東首都圏の放送局が全て受信可能です。
NHK(総合)1ch
NHK(教育)3ch
日本テレビ 4ch
TBS 6ch
フジテレビ 8ch
テレビ朝日 10ch
テレビ東京 12ch
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-5 ケーブルテレビや、衛星放送は受信できますか?

 現在のところできません。関係各社と話し合い、将来ぜひとも追加したいと願っています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-6 録画ネットのサービスは、そもそも、どのようなサービスなのですか?

 イメージをお話します。録画ネットのサービスは、特殊なビデオデッキを販売し、その特殊なビデオデッキ(テレビパソコン)を日本国内にお預かりするサービスです。このビデオデッキのリモコン(i-リモコン)には非常に長いコードがついており海外まで届きます。また、録画済みのビデオテープには羽が付いていて、リモコンのあるところまで飛んでいきます。
※ビデオデッキをテレビパソコン、リモコンをi-リモコンと呼んでいます。

 イメージとして概要を掴んでいただいたら、もう少し詳しくご説明させていただきます。

http://www.6ga.net/pc/tvpc_spec.php
無料お試し課程を修了されている方は、上記のURLにて現在販売中のテレビパソコンのスペックをご覧いただけます。このページにご案内している、『テレビパソコン』を、お客様ひとりひとりにお買い上げいただきます。この、『テレビパソコン』は、テレビの電波を受信し、録画する事が可能です。(上で申し上げたビデオデッキです)

『お客様が購入したテレビパソコン』を、我々建物設備の中にお預かりいたします。もちろん、電源供給、テレビ電波の供給、空調管理などを行います。日本のテレビ放送電波は、海外には届かないので、この『テレビパソコン』は日本に設置する必要があるのです。つまり、100人のお客様が加入している場合、この『テレビパソコン』は弊社の設備の中に100台並べて運用保守いたしております。

『お客様のお手元のPC』で、インターネットを経由して、『お客様が購入したテレビパソコン』のi-リモコン(上で申し上げたコードの長いリモコン)を直接操作していただき、テレビ放送を録画できます。

再度、『お客様のお手元のPC』で、インターネットを経由して、『お客様が購入したテレビパソコン』のi-リモコン(上で申し上げたコードの長いリモコン)を直接操作していただき、録画したファイルを転送(上で申し上げた:録画済みのビデオテープには羽が付いている)していただきます。

『お客様のお手元のPC』で、転送した番組を再生します。 テレビに出力する事も可能です(スキャンコンバーター使用の場合 ビデオCDとしてDVDプレーヤー使用の場合)。
これを、図でご説明しているものが、http://www.6ga.net/srvimg.phpになります。
繰り返しになりますが、『お客様のお手元のPC』と、弊社が販売する『テレビパソコン』は、別の物であり、両方必要です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-7 テレビパソコンとは何ですか?

 テレビの受信機(チューナー)を内蔵したパソコンです。最近では大手メーカーからもテレビパソコンが販売されています。パソコンでテレビを受信できるようにすると、録画予約が簡単になる、録画したデータを保存しやすい、録画したデータを永久保存媒体に記録できる、などのメリットがあります。大手製造メーカーがVCR(VHSビデオカセットレコーダー)の製造を中止していく中、それにかわる記録装置の主役になるかもしれません。 録画ネットで販売しているテレビパソコンは、解約後には、お客様のお手元への返却も可能ですので、WindowsなどのOSをインストールしていただければ、ご自宅で通常のパソコン(テレビパソコン)として、お使いいただけます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-8 テレビパソコンはホームサーバですか?

 はい。テレビパソコンはテレビチューナーカードを装着したテレビの受信機であり、Linux を搭載したホームサーバーです。ホームサーバは本来自宅に置くことから命名されたものと思われますが、海外在留邦人にとっては自宅の代わりに録画ネットがお預かりしているろお考え下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-9 実家に設置したいのでテレビパソコンだけを販売してくれませんか?

 設置する場所のインターネット設備構築(Router,UPSなど)、に加え、DDNS(Dynamic Domain Name System)やファイアーウォールといったネットワークの設定をする必要があります。また、堅牢なLinxu OSを採用していますが、万が一フリーズした場合に誰が対応するのか?などと言った問題も抱えており、現在検討中の域を出ておりません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-10 テレビパソコンのOSは何ですか?

 Linuxです。オープンソースでフリーなOSとして有名ですが、ネットワーク、特にTCP/IPネットワーク対応のOSとしては、Windowsよりも歴史が古く、その分、堅牢かつ安定して運用できます。最近では官公庁の給料計算などのシステムにも採用され、サーバとして24時間365日活躍するシステムではLinuxを利用するケースが多いです。また、フリーなOSを利用することで、お客様へのテレビパソコン販売価格を下げるのにも貢献しています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-11 電話でのサポートを行っていますか?

 現在のところありません。すべて電子メールでお願いしております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-12 テレビ番組の録画予約をするパソコンとファイル転送をしてテレビを見るパソコンが別でもいいですか?

 はい、かまいません。お客様所有のテレビパソコンにアクセスしていただく訳ですので、身近なパソコンから録画予約をしていただけます。また、録画予約をするだけなら、回線の速度も問いませんので、モバイル環境からもご利用いただけます。録画済みのファイルを転送する場面では、ブロードバンド回線に接続されたコンピュータからご利用下さい。録画ネットのログイン機能は、ログインする端末は、固定されません。たとえば、自宅のPCからでも、会社のPCからでもログイン可能ですが、1つのID・パスワードの組み合わせで、1台しか同時にログインできないシステムとなっております。(複数の端末から、同時ログインは不可能です。)例えば、AのPCからログインしている状態で、BのPCからもログインした場合、AのPCとのセッションは切断されます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-13 OSはWindows 日本語版でないとだめですか?

 いいえ、OSは英語でも日本語でも何ら問題ございません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-14 Macintoshでもサービスを受けることはできますか?

 はい。できます。DivXをインストールしていただくことによって、マッキントッシュでもMPEG4系のファイルを再生することができます。MacOS 9 以上なら、録画ネットのサービスをご利用いただけます。OS9では、codecがMSMPEG4v2のファイルを再生することが難しいので、MPEG4形式(DivX4/5)で保存することになります。お手元のマックにDivXを再生できるように設定すれば、録画ネットのサービスをMacintoshからご利用いただけます。「マックで録画ネットを利用するには」のコーナーをご覧いただきながら、無料お試しをしてみて下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-15 ダイヤルアップ接続ですがサービスを受けられますか?

 録画したファイルは、日本にお預かりしているお客様のテレビパソコン内にできあがり、それを再生するには、お客様のお手元のPCにそのファイルを転送する必要がございます。 その際、ダイヤルアップでは回線速度が限られており、ファイルの転送に時間がかかりすぎ、時間的にも、費用的にも現実的ではありません。 まずはブロードバンドコネクションの環境を用意して下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-16 サービスを利用しようとしている手元のパソコンはファイアウォールの内側に接続されていますが大丈夫でしょうか?

 ファイアーウォールの設定によります。 録画ネットのサービスが受けられるかどうかを購入前に確かめたいお客様には、プロモーション用の無料貸出可能なテレビパソコンを若干台用意してありますので、無料お試しを実際された後に届く、担当者からの電子メールをお待ち下さい。 通常はお試しを終了されてから3日以内に届きます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-17 現在のインターネット接続でサービスを受けられますか?

 無料お試しを実施していただき、問題なくファイル転送、ファイルの再生ができればサービスを受けることは可能です。ただし、ファイル転送が実用的な時間の範囲内で行えるかどうか?などについては、お客様の個人の判断によるところだと思います。実際の30分、1時間の番組を録画してテストをしたい場合は、プロモーション用の無料貸出可能なテレビパソコンが若干台用意してありますので、無料お試しを経験されて、担当者からの電子メールをお待ち下さい。通常はお試しを終了されてから3日以内に届きます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-18 1.5MのDSLのサービスを利用していますが、サービスを利用するのに十分ですか?

 十分です。無料お試しにを実行していただき、サンプルファイルをダウンロードしている最中に、どのくらいの転送率が確保されているか、またそれを元に、ファイルサイズと転送時間早見表などでどのくらいの時間で転送可能かご確認下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-20 テレビパソコンのデータバックアップはどの様になっていますか?

 お客様が録画したデータはバックアップしておりません。 必要であれば、お客様の手で、お手元のパソコンに転送し、CD-R,DVD-Rなどに保存して下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-21 テレビパソコンのセキュリティーはどうなっていますか?

 ファイアーウォールの内側に配置されているほか、テレビパソコン自身もファイアーウォールプログラムを持っており不要なアクセスを拒絶しております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-22 自宅内に新たに工事や設備が必要になりますか?

 特殊な設備などは必要ありません。必要なのは、(DSLやケーブル等の高速)インターネット回線とお手元のパソコンだけです。

[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-23 複数台のパソコンを所有しています。どのパソコンからでも利用できますか?

 全く問題ございません。ブロードバンド回線でインターネットに接続できるパソコンなら、お好きなパソコンからアクセスしていただけます。録画ネットのログイン機能は、ログインする端末は、固定されません。たとえば、自宅のPCからでも、会社のPCからでもログイン可能ですが、1つのID・パスワードの組み合わせで、1台しか同時にログインできないシステムとなっております。(複数の端末から、同時ログインは不可能です。)例えば、AのPCからログインしている状態で、BのPCからもログインした場合、AのPCとのセッションが切断されます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-24 外出先からもテレビパソコンにアクセスできますか?

 可能です。ブロードバンド回線でインターネットに接続できるパソコンなら、外出先からでもアクセスしていただけます。録画ネットのログイン機能は、ログインする端末は、固定されません。たとえば、自宅のPCからでも、会社のPCからでもログイン可能ですが、1つのID・パスワードの組み合わせで、1台しか同時にログインできないシステムとなっております。(複数の端末から、同時ログインは不可能です。)例えば、外出先でノートパソコンからログインしている状態で、ご自宅のどなたかがログインした場合、外出さきのノートパソコンとのセッションが切断されます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-25 会社のLANに接続して、テレビパソコンにアクセスできますか?

 ファイアーウォールの設定によっては、接続できない場合もございます。利用が可能かどうかを確認されたい方は、購入前にプロモーション用の無料貸出可能なテレビパソコンにてお試し下さい。貸出しの案内メールは、無料お試しを経験されて、3日ほどで届きます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-26 友人宅からテレビパソコンにアクセスできますか?

 可能です。ブロードバンド回線でインターネットに接続できるパソコンなら、ご友人のパソコンを借りても、Kinko'sなどのレンタルPCをご利用されてもアクセスしていただけます。ただし、パスワードはお客様が管理責任をもつ秘密情報です。他人の端末からやむを得ずテレビパソコンにアクセスする場合は、パスワードなどが保存されないように十分注意してお使い下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-27 何らかの機器や、パソコンを新たに買う必要がありますか? もしくは、何か特別な工事が必要ですか?

 みなさまのお手元に必要なのは、インターネットの回線と、パソコンの2つです。 お手元のパソコンについては、「録画ネット」のために新しく買いなおす必要はありません。 ただし、一定の水準の性能で無い場合には、ダウンロードや再生がスムーズでない場合もございます。 おおまかな目安としては、ここ2〜3年以内に購入されたパソコンであれば、快適に使用出来ると思います。 推奨するインターネット環境、パソコンの性能につきましては、「無料お試し」のページにてご確認下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-28 録画したファイルを再生するのに最低限必要なパソコンのスペックは何ですか?

 ●CPU = 1Gヘルツ以上のCPUクロック
 ●メモリ = 256MB以上
 ●プレイヤー = Windowsメディアプレーヤー相当
 ●インターネット接続回線 = 1.5Mbps以上
を推奨しております。実際には、この推奨スペックより低くてもサービスをご利用いただけますが、安全を見越して、比較的必要スペックを高めにご案内しております。お手元のPCがこれらの条件を下回る場合でも、無料お試しコーナーを実行していただくことによって、実際のご利用を体験できます。そこでの結果を元に、お手持ちのパソコンでサービスが受けられるかどうかご判断下さい。また、お手元のパソコンがMacintoshの場合には、事前にいくつかの事柄について確認いただきたいので、「録画ネットのサービスをマックで利用する」コーナーをご参照下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-29 テレビパソコンは買い取らなくてはいけませんか?レンタルはないのですか?

 現時点では、テレビパソコンは買取のみでございます。 レンタルはございません。 。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-30 テレビパソコンを通してウィルスに感染する危険はありませんか?

 現在のウィルスはほとんどの場合WindowsOSを標的に作られているようです。テレビパソコンは、Linux が稼働しており、一般的に蔓延するWindowsをターゲットとしたウィルスには感染しません。テレビパソコンから発せられる電子メール(録画予約確認・録画官僚報告)には、添付書類がつきませんので、virusをアタッチされることはありません。そのほか、あらゆる面から警戒していますので、絶対にとは言い切れないまでも、そのような可能性は非常に低いです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-31 録画ネットのネットワークの回線速度は十分ですか?

 回線速度も電源やその他の配慮も十分です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-32 試しにテレビパソコンを利用することはできますか?

 はい。 ご購入を検討されている方には、ご案内の電子メールをお送りさせていただいております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-33 テレビパソコンの物理的な所在地はどこですか?

 テレビパソコンをお預かりする所在地は、複数箇所に渡っています。 現在は、東京都と千葉県にてお預かりしています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-34 他の業者と何が違うのですか?

 「録画ネット」は「ご契約者様が所有するテレビパソコンに、ご自身で録画し、ご自身で楽しんでいただく」サービスです。 私どもは、開発段階から弁護士などもメンバーに加え、社外の識者にも意見を求め、関係各所の確認も取りながら、現行法に最も誠実なこのシステム、このサービスに行きついており、ビジネスモデル特許も既に出願しております。 また、技術的に可能であっても、人の利益を侵害する恐れなどがある事については、自ら自粛したりもしており、今後も、この種のサービスを初めて世に送り出した者として、責任ある行動を取り続けたいと考えております。
(未だに絶えることの無い)非常に狭い範囲での関与者(お客様とサービス業者)のみの利益だけを追求し、法の抜け道を探し続けているような業者とは、明らかに異なるという事をご理解頂ければ幸いです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.5-35 アメリカからしか使用出来ないの?

 世界中どこからでも、インターネットにつながっている場所からなら、利用可能です。 また、録画の予約を指示するパソコンと、再生するパソコンが別であっても使用可能です。 例えば、オフィスのパソコンで録画の予約を指示し、自宅に帰られてファイルの転送&再生、などという使い方も可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


6)加入と費用:

■Q.6-1 一時的に契約を休止することはできますか?

 現時点で、その制度は設けておりませんが、今後設定する方向で検討しております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-2 今申し込むといつサービスが利用できますか?

 トップページにてお知らせするように努力しております。録画ネットでは、準備の整ったテレビパソコンをロット毎に販売しています。現在ご用意しているロットが完売してしまいますと、その次のロットがリリースされるまでお待ちいただくことになります。ロットないでご購入いただけた場合、通常7営業日以内に納品しております。しかし、お申し込みを頂く時期によって、こちら側の設備準備状況に違いがあるので、いつでも同じ日数ではご用意出来ないのが現状です。トップページのお知らせセクションをご覧下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-3 録画ネットのサービス料はいくらですか?

 お申し込み時にテレビパソコンの購入費用と、継続してご利用頂くために、毎月のテレビパソコン運用保守費用が必要となります。テレビパソコンはスペック、時期によって価格が異なります。無料お試しを体験いただいた方は、その時点で納品可能なテレビパソコンのスペックと価格、及びキャンペーン価格等をご案内しております。ぜひ無料お試しコーナーをご体験下さい。月次の費用は定額USD59.95-となっております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-4 見たいチャンネルに絞って加入できますか?

 録画ネットは、お客様の購入されたテレビパソコンを保守管理する、ハウジングサービスを提供事業者です。日本の民間放送局の番組を販売している訳ではありませんので、そのようなオプションはございません。 どれだけの多くの番組を見ようとも、全く番組を見ない場合でも、弊社がご請求する月次費用に違いはありません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-5 定額制ですか?それとも従量制の課金制ですか?

 月々の定額制です
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-6 支払方法と支払日はどうなっていますか?

 毎月の末日(またはその後)に翌月分をご指定のクレジットカードに請求します。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-7 テレビパソコンの価格はずっと同じですか?

 いいえ、違います。パソコンは、メモリ、CPUなどの価格変動の大きい半導体部品をたくさん利用しています。仕入れ担当者に言わせれば、「海老・蟹」に匹敵するくらいに価格変動が激しいともうします。録画ネットでは、各販売ロットごと(50台〜100台程度)を同価格に統一して販売しております。最新の価格につきましては、お試し課程を修了してご覧下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-8 月々の費用はずっと同じですか?

 大きな見直し、為替レートの大幅な変動、などの理由がない限り同じです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-9 月々の費用にはなにが含まれますか?

 録画ネットがお客様から頂く月々の運用保守代金には、場所代、電気代などは当然として、故障した際の修理費用も含まれております。 この保険的、修繕費積立的なサービスを録画ネットが提供させて頂くことにより、故障時におけるお客様の費用負担は全くございません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-10 加入者の年齢制限はありますか?

 あります。18歳以上であることが条件です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-11 申し込んでから使用可能になるまでには何日位かかるのでしょうか?

 通常、7日以内にセットアップできる体制を整えております。しかしながら、詳しい状況はお申し込み前に、サイトのトップページなどをご参考下さい。なるべく掲載しています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-12 支払いは、クレジットカードとドルの組合せでしかダメでしょうか? 領収書の発行は可能でしょうか?

 現時点では、クレジットカードとドルの組み合わせでのみお願いしております。 領収書につきましては、基本的には、クレジット会社からのドルでの引落しで決済させて頂き、その明細を領収書にかえさせて頂いておりますが、この方法で不都合がある方に付きましては、こちらまでご相談下さい。 極力、個別にも対応させて頂きます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-13 どんなクレジットカードが使えますか?

 現在、VISA, Master, American Express, Discover, JCB がご利用いただけます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.6-14 会社や法人などでの会計処理の扱いは?

 初期費用については、「テレビパソコンの購入」であり、月々のお支払い分については、「テレビパソコンの運用保守費用」とされるのが、一般的と思われます。 もし、特殊な事情などがある方については、極力こちらでもお調べいたしますので、こちらまでご相談下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


7)更新・解約:

■Q.7-1 解約された方の他の方への譲渡について情報はないのですか?

 将来的に中古のテレビパソコンの情報コーナーなどを設ける計画がありますが、今のところは有り難い事に解約自体がございません。 現状では、有償、無償を問わず、譲渡に関わる約束事(時期・対価など)についてのやりとりは、当事者間にてお願いいたしております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.7-2 契約は1年間とありますが、その1年の間で解約は可能でしょうか?

 はい。可能です。解約の方法に関しては、「解約について」で詳しくご説明させていただいております。契約期間途中で解約する場合でも違約金などはありません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.7-3 1年の契約後引き続き利用したい場合は、自動継続ですか?その場合に新たなコスト(月利用料以外)は何かありますか?

 新たなコストは必要ありません。そのまま月々の費用だけで、継続してご利用いただけます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.7-4 解約したときにテレビパソコンの中に入っているソフトはそのままもらえますか?

 いいえ、現在はハードディスクを初期化して返却することに同意していただける方に販売しております。
その理由は、
1)万が一、悪意のある第三者の手に渡った場合に、OSディストリビューションやソフトのバージョン情報などのセキュリティーにかかわる重大な情報が漏れる可能性があること。
2)プログラムの一部はスクリプト言語で書かれている部分があり、ソースコードの流出と同等なので、悪意のある第三者が悪用できる可能性を秘めていること。
3)その他、弊社が販売したテレビパソコンが不正利用の温床となって、世の中に悪影響を及ぼすのは本望でないこと。
上記の1)〜3)のどれを見ても、我々の責任の範囲を超える部分であると理解しておりますが、悪用される例が起こってしまうことを懸念して、ご返却前に、ハードディスクを初期化して返却することに同意していただいております。 また、第三者に譲渡が決まった場合でも、一度ハードディスクを初期化し、新たな持ち主用にセットアップいたします。
[2004-09-03](より具体的に変更)   ▲戻る


■Q.7-5 テレビパソコンを他人に譲れますか?

 はい。ご契約者様の「テレビパソコン」を、新たな別のご契約者様へお譲りしていただくことができます。この場合、「録画ネット」では、現在のご契約者様、新しいご契約者様、双方の依頼にもとづき、新しいご契約者様がテレビパソコンを使えるように、譲渡されるテレビパソコンの設定変更をいたします。
この際に費用として、各種設定変更手数料として「10ドル」を、新しいご契約者様に負担していただいております。ちなみに、現在のご契約者様の負担はございません。また、有償、無償を問わず、譲渡に関わる約束事(時期・対価など)についてのやりとりは、当事者間にてお願いいたしております。
[2003-10-17]   ▲戻る


8)技術:

■Q.8-1 MPEGってなんですか?

 MPEGとは Moving Picture Expert Group の頭文字で彼らの策定したデジタル動画圧縮の国際規格です。MPEGのフォーマットでは、映像と音声を別々に圧縮するというそれまでにない方法が採用されました。ファイルサイズを小さくできてかつ再生時の画質が非常に良かったことから、爆発的に普及しDVDやVideo CDといった映像記録媒体などにもつかわれています。MPEGフォーマットには,MPEG1,MPEG2,MPEG3,MPEG4があります。MPEGはライセンスフリーなことからさまざまな企業が内部アルゴリズムをカスタマイズして高性能なエンコーダを開発していきました。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-2 MPEG1ってなんですか?

 この映像記録フォーマットは、ISOにより設定されたMPEGによって最初に規格化された第一号のフォーマットです。グループの名前がそのまま、フォーマットの名称になっています。現在のすべての基本形になっています。解像度352×240の動画ファイルに、毎秒29.970フレームで記録され、VideoCDなどに採用されているのがこのフォーマットです。650MBのCD−Rディスクに74分のビデオファイルを記録することが可能です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-3 DivXってなんですか?

 DivXはコーデックの一つです。DivXにはDivX-3, DivX-4, DivX-5 があります。DivX3は、MPEG4のソースコードを誰かが持ち出したのではないかと噂される非常にグレーなコーデックでした。しかし現在は、コードを0から書き直したDivX4が発表されコーデックの標準的な地位を築きました。現在ではMPEG4と互換のとれたDivX5が主流で、Windows Media Player でDivXコーデックの動画が再生できる様になります。またDivXの圧倒的なファイル圧縮力は他のコーデックを大きく上回っていると言っていいでしょう。2時間ものの映画が1枚のCD-R(700MB)に収まってしまうほどです。ただしDivXは下位の互換性がないことが問題で、例えばDivX4のインストールされているマシンにDivX5をインストールする場合、いちどDivX4をアンインストールした後にDiX5をインストールし、そしてDivX4を再度インストールしなければならなかったりと、バージョンアップが恐ろしいソフトでもあります。録画ネットのページでもインストールの方法を簡単にご紹介しています。興味のある方はぜひ試して見ていただきたいコーデックです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-4 エンコーダーはソフトウェアエンコーダーですか?ハードウェアエンコーダですか?

 利用しているのはUnix上で動作するソフトウェアエンコーダーです。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-5 codecとは何ですか?圧縮アルゴリズムとはなんですか?

 Codec(コーデック)とは、Coder/Decoderの略で音声や動画の圧縮・伸張(再生)するために、一定の法則に従ってデータを変換する装置やプログラムです。大きく分けてオーディオのコーデックと、ビデオのコーデックがあります。録画ネットで販売しているテレビパソコンでは、ビデオコーデックに、MSMPEG4v2,MPEG4(DivX4/5),MPEG1が選択可能です。動画ファイルを圧縮せずに記録すると、超巨大なファイルができあがります。インターネットを通すことなどもってのほかですし、記録メディアに保存できません。何らかのかたちでファイルのサイズを小さくする(圧縮)する必要があります。ビデオ・データを圧縮する際には、人間の視覚特性を逆手にとって、人にどうせ気づかれないであろう部分のデータを間引きします。この間引きは一定の法則の元に行われますが、これが圧縮アルゴリズム(ビデオcodec)です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-6 録画時のcodec(コーデック)は何を使っていますか?

 録画ネットで利用しているビデオコーデックには、MSMPEG4v2,MPEG4(DivX4/5),MPEG1があります。これらはテレビパソコンの初期設定でどのコーデックを利用するか選択できます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-7 テレビパソコンの初期設定はどうなっていますか?

 設定項目はこのようになっております。

[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-8 テレビチューナーの設定はどうなっていますか?

 設定項目は、このようになっております。。

[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-9 動きがカクカクして見える時はどの様な対処がありますか?

 テレビパソコンの初期設定で、ビット・レート、フレーム・レートを調整する事で改善できる場合があります。ビットレートとは、処理するデータを一秒間に何bit(ビット)にするかを決めます。従ってビットレートを高くすれば高くするほど画質は良くなりますが、テレビパソコンの処理能力を超えると、動きが多少カクカクして見えたりする場合もございます。
また、コーデックを変更することも一つの手段です。一般に、MSMPEG4v2よりもDivXの方が、圧倒的にきれいに軽く記録できると言われています。 もちろん録画ネットのテレビパソコンは、御自分の手で、コーデックを変更する事が可能です。
以下のページも 参照下さい。
http://www.6ga.net/recommend.php
[2004-4-10]   ▲戻る


■Q.8-10 iEPGとはなんですか?

 「iEPG」(Internet Electronic Program Guide)はソニーが提唱する、インターネットでテレビ番組の録画予約をする方式の名称です。インターネットでテレビ番組表を掲載しているテレビ王国などのWEBサイトでは、このiEPGに対応しているところもあり、テレビ王国では、iEPGボタンを押すだけで録画に必要な情報などが含まれたデータがダウンロードされ、録画が登録できると言う仕組みです。しかし、地域、放送局、番組によっては録画予約機能が利用できないケースがあるなど、録画ネットとしてはiEPGに対応した録画インターフェースを提供するかどうか、現在検討を行っている状況です。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-11 ステレオ放送で録画できますか?

 はい。標準でステレオ録画になっています。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.8-12 テレビパソコンのキャプチャーカードは何ですか?

 それぞれのテレビパソコンのモデルによって異なっています。最新の内容につきましては、テレビパソコンの仕様について、をご覧下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


9)リーガリティー・心配ごと:

■Q.9-1 預けてあるテレビパソコンが壊れた場合、誰が修理するのですか? 誰が費用を負担するのですか?

 みなさまからお預かりしているテレビパソコンが壊れた場合、理由に関わらず、修理は弊社にて行います。 また費用も弊社が負担いたします。
 ただし、修理の際に使用する部品選定については、基本的に同等以上の性能の物を使用しますので、弊社に一任願います。
 また、障害の発見から復旧につきましては、最善を尽くしますが、その間使用出来ない時間帯が発生する事、および、その時点で録画されていた番組の内容が保証出来ない事、などにつきましては、あらかじめご了承下さい。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.9-2 御社の過失(例えば、火の不始末による火事など)でテレビパソコンが損害を受けた場合はどうなりますか?

 お客様のテレビパソコンは、細心の注意を払いお預かりしておりますが、万が一、弊社の過失によりお客様のテレビパソコンに損害を与えてしまった場合においても、その損害を保障するべく、損保ジャパンの「受託者賠償責任保険」に加入しております。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.9-3 サービスが途中で継続できなくなったらどうなりますか?

 安い!安全!高品質!これもできる!あれもできる!などというような無責任な事を平然と言ってのける神経を我々は持ち合わせておりませんので、「何が起ころうとも、サービスは絶対に継続可能です」 などというような断言は出来ません。 したがって、ここではもし仮に、法律が改正された、弊社が倒産し弊社の資産が全て債権者に回収される、などというような最悪のケースを想定してお答えさせていただきます。
 お客様にお買い上げ頂いたテレビパソコンは、お客様にその代金をお支払い頂いた時点で、お客様の所有物となっており(第三者が見た場合でも、ハッキリと客観的にお客様の所有物と判別可能なようにタグなども貼り付けてございます) 何らかの理由でサービスが継続出来なくなった場合には、弊社の顧問弁護士が、責任を持ってお客様のテレビパソコンを保全し、お客さまのお手元へ返却するための手続きを取らせていただきます。
 ちなみに、そのような事態にならないよう最善を尽くし続ける事、これについては、ここでお約束させていただきます。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.9-4 著作権は大丈夫ですか?

 現存の法律を十分に考慮した問題のないビジネスモデルであると考えております。弊社としましては、企画開発メンバーに、弁護士なども参画し、可能な限りの調査・検討を誠意をもって慎重に行い、末永くこのサービスを提供できるように細心の注意を払っております。 また弊社は日本の法人として身元を明らかにしており、放送業者の方々ともやり取りをさせていただいております。 過去から今にかけ、現れては消える事を繰り返す、所在の不明瞭な実態のハッキリとしないような業者・サービスとは明らかに異なることをご理解いただければ幸いです。録画ネットは番組を販売している訳ではありません。 録画ネットは、テレビパソコンを販売する事、そのテレビパソコンを預かり運用保守する事、の2点により利益をあげております。 電機メーカーがビデオデッキを販売して利益をあげている事、データセンター業者が銀行のコンピューターを預かり運用保守する事により利益を上げている事、と全く同じです(例えば、電機メーカーは番組を販売していませんし、データセンター業者は銀行預金口座情報を販売している訳ではないはずです)。
 録画ネットが販売しているテレビパソコンは、お客様ひとりひとりに、一台ずつの販売であります。 これは論理的な割当などではなく、物理的に完全に別々の筐体を販売しております。 そして、それぞれのテレビパソコンには、購入されたお客様本人しか操作出来ないよう設定してあり、我々はもとより、お客さま自身も、録画した番組のファイルをそのテレビパソコンからどこかに送信したり、誰かと共有したりする事は出来ません。
 録画の行為自体は、このテレビパソコンを使用し、その予約から再生まで全てお客様の手により行われることにより、著作権に触れる事なく、日本のテレビ番組をお楽しみ頂けます。
 また、録画ネットがお客様から頂く月々の運用保守代金には、場所代、電気代などは当然として、故障した際の修理費用も含まれております。 この保険的、修繕費積立的なサービスを録画ネットが提供させて頂くことにより、故障時におけるお客様の費用負担は全くございません。 つまり、録画ネットは実態のない物や、実態のないサービスなどを販売している訳ではなく、もちろん人の著作物を販売している訳でもありません。
[2003-10-17]   ▲戻る


■Q.9-5 解約する場合は、どうすれば良いの?

 解約する場合には、解約ご希望月の一ヶ月前までに、弊社までご連絡下さい。 その際、お客さまからお預かりしているパソコンビデオにつきましては、①お客さまへ返却、②他の方への譲渡、③弊社にて破棄(権利放棄) の3つの選択があります。ご契約は1年ごとの自動継続としていますが、契約期間途中で解約する場合でも違約金などはありません。
[2003-10-17]   ▲戻る

 

*
サービスイメージ | サイトマップ | プレスリリース | 個人情報保護 | クッキーの設定方法 | リンクについて | お問い合わせ | 会社案内 |
*

海外から日本のテレビ番組にアクセス 録画ネット
Copyright © 2003 FA Vision, Inc. All rights reserved.

Powered byアメリカ日系企業掲示板